お問い合わせ
速やかなご対応のために、メールには式日・会場・お名前を明記いただけますようお願いいたします
なお、定休日等により返信まで3~5日いただく場合がございますのでご了承ください
Q & A
よくあるご質問については
こちらからご覧いただけます
総合お問い合わせ
ご来店前のお客様、担当店舗が不明のお客様、
およびその他のお問い合わせはこちら
ご来店済みのお客様は担当店舗にお問い合わせください
CLOSE
RECRUIT
鈴木 友季子YUKIKO SUZUKI
MIRROR MIRROR 表参道
マネジャー
「頑張りを認めてもらえて、チャンスがめぐってくる職場です」
「頑張りを認めてもらえて、チャンスがめぐってくる職場です」
- PROFILE
- 8年間紳士服の販売の仕事を行ったのち、もともと興味があったブライダル業界へ転職を決意。2016年1月にMIRROR MIRROR表参道店へ入社。ドレスコーディネーターを経て、2019年4月よりMIRROR MIRROR表参道店マネジャー。
スタッフが成長してくれることが
マネジャーにとって一番の喜び
転職を考えていた時期に姉が結婚し、ドレス姿を見て感動したことを機に、ブライダル業界に飛び込むことを決めました。ドレスコーディネーターを経て、現在はマネジャーを務めています。マネジャーの業務は、大まかに言えば店舗管理。接客は基本的に行わず、顧客管理、会場や本部との連携、売上の計数管理、スタッフの教育などが中心です。この中で私が大切にしているのが、スタッフとのコミュニケーション。良いところを見つけたら、小さなことでも本人に伝えるようにしています。私もドレスコーディネーターを経験しているので、上から目線ではない、現場の気持ちに寄り添った指導も心がけていますね。
スタッフが成長してくれることが何よりもうれしいですし、「この子が成長するためにどんなことができるかな」と考えるのがマネジャーのやりがいです。接客の様子を見ていて、お客様がすごく信頼してくださっているのが伝わってきたり、スタッフルームでドレスコーディネーターの子が「こんな風に喜んでくださいました!」と笑顔で報告してくれたり。そんな瞬間が、毎日の喜びになっていますね。
マネジャーになって視野が広がり
向上心にも火がついた
マネジャーになって変わったのは、仕事をするうえでの視野が広がったことです。ドレスコーディネーターだった時にはお客様と1対1での接客のことだけを考えていましたが、今は店舗全体や本部、会場との連携や数字のことまで、色々な側面からMIRROR MIRRORのことを考えています。できることの幅が広がったことで向上心にも火がつきました。
T&Gは教育制度がしっかりしていて、成長をサポートする体制が整っていると感じます。マネジャーとしての研修も定期的に行われていますし、社員向けのオンライン講座が用意されていて、その中から好きなものを選んで受講することもできます。こうした研修は、マネジャーになってからのほうが受ける機会が増えました。「スタッフに教えるためには、私が色んなことを知っていなくては!」と、毎日積極的に学ぼうとしていますね。
頑張りを認めてもらえて、
チャンスがめぐってくる職場
「5PROMISE」という、MIRROR MIRRORのスタッフが目指すべき人物像を示した理念があるのですが、この中で私は「Open-minded」という言葉を特に大切にしています。「どんなことも受け入れられる、広い心の持ち主であれ」というメッセージです。忙しくてできていない時、この言葉を思い出しては奮起していますね。自分が目標とする女性像でもあります。
目標はもう一つあって、それはいつかマネジャーとしてMVP賞をいただいて、NYでのバイイングに同行すること。以前ドレスコーディネーターとしてMVP賞をいただいたことがあって、その時にバイイングにも同行したのですが、ランウェイを歩くモデルさんが身にまとったドレスの美しさ、熱い想いを語るデザイナーさんの表情など、すべてが刺激的だったんです。買い付けでは私の意見も反映してくださり、そのドレスが店頭に並んでいるのを見た時は感無量でした。ぜひ、もう一度行きたいですね。
MIRROR MIRRORは自分の頑張りを認めてもらえて、チャンスがめぐってくる職場です。スキルアップできて輝ける仕事を探している人にはぴったりだと思っています。
OTHER INTERVIEWその他インタビュー