
CATEGORYSTYLISH
クールで凛とした“スタイリッシュ”な装いを。かわいいだけではない、自分らしさを表現したい花嫁のためのコレクション。江戸時代から受け継がれる日本三景を総絵羽柄で表現した紫の打掛など、クールさの中にも華やかさが宿る、洗練された大人のデザインが揃います。
CATEGORY

吉祥酒壺宝尽くし
上品な光沢をたたえる緞子(どんす)地に、京都の熟練された職人によって染め上げられた「手描友禅」の最高級色打掛。熨斗、宝尽くし、酒壺、米俵など、長寿や豊作をあらわす吉祥文様がふんだんにほどこされています。晴れのシーンにふさわしい、贅沢な一着です。BASE COLOR:緑

日本三景図
塩釜神社から臨む松島、天橋立、安芸の宮島。江戸時代はじめに全国を行脚した儒学者・林春斎が定めたと言われる、日本を代表する3 つの絶景「日本三景」が丁寧に描かれた優雅な色打掛です。格調高い色彩でほどこされた総絵羽柄は、一枚の絵画のような美しさを感じさせます。BASE COLOR:紫

王朝花宴
格調高い濃紺の地に、幔幕と四季折々の花の丸、そして吉祥文様の代表格である松竹梅に金霞が漂う様子を描き、平安王朝の貴族たちが興じる花宴を表現。豊かさを意味する牡丹、人生の春を表現する桜、長寿の象徴菊…などおめでたい花々を総絵羽で織り上げています。BASE COLOR:紺色

吉祥扇亀甲文
広げた扇子ととじた扇子を組み合わせてかたどった亀甲文様が印象深い打掛。ポイントに配された扇子の柄は、江戸時代における絵画「琳派」の流れのもの。松や菊、紅白梅図、琳派鶴が華やかさと上品な雰囲気を演出します。地緯糸(じぬきいと)に、金または銀の杢糸(異なる色の糸を2本以上撚り合わせた糸)を織り込むことで、より晴れやかな印象に。BASE COLOR:白

鳳凰檜扇文
先々の幸せが広がることを意味する「末広がり」の檜扇を、疋田(ひった)で全面にあしらいながら、鳳凰、貝桶、束熨斗、鶴、花籠、四季の花々や割付文様でさらに華やかな雰囲気に。吉祥文様がにぎやかに盛り込まれた、贅沢な緞子(どんす)織の打掛です。豊かさあふれる「おめでたづくし」の一着。BASE COLOR:黒